ペットと言えば犬だけではありません
最近は、私の住む家の周りでも多くの方が犬を飼っていますが、ペットと言えば犬だけではありません。
もちろん猫もいますね。
そして、ハムスターなどの小さな動物をペットとして飼っている方もいます。
私の初めてのペットはハムスターでした。
小学校に上がったころに飼っていたハムスターは、とても元気でいつもくるくると回っていました。
ときどき、自分でケージの扉を開けて脱走することがあったのですが、いつも部屋の隅の方でみつかりました。
けれども、ある寒い日。
いつものようにケージの扉を開けて脱走してしまったハムスターを探しても、探しても見つかりませんでした。
一日中探しても見つからなかったので、外に出てしまったのだと諦めました。
そして、夜。
お風呂の下から冷たくなったハムスターが見つかりました。
とっても悲しかったです。
はじめは冬眠したのだと思っていましたが、動物病院に連れて行くとやはり亡くなっていました。
なんだか寂しいお別れとなりました。
その後は、小鳥を飼っていたこともありました。
小鳥は感情を外に出さない印象がありましたが、部屋に離してあげるとたのしそうに飛び回ってから戻ってきてすごく楽しそうに見えました。
しばらく話し相手をしてくれるようにじっと小学生の私の話を聞いている様子や同じ言葉を繰り返す様子はとてもかわいかったです。
犬や猫だけでなく、ちいさな動物をペットとして飼ってお世話をすることは、子供にとっては責任感を学ぶだけでなく心を和ませてくれる役割もありそうです。
元気ハツラツのプードル
友達と遊んでいるときに、友達から電話あり、「めっちゃかわいいプードル雨の中捨てられてるんだけど、Sん家でかえない?」と電話きて、友達は彼氏に相談し、買うことに。
その時から名前はチョコ!でもその私の友達は夜の仕事をしていたため面倒を後々見なくなり家にひとりぼっちのときがおおく、可哀想でした。
餌もろくにあたえてませんでした。
ある日友達が家を長期間あけるのであづかってほしいと私にいってきて、チョコは可愛いし、小さい頃から知っていたからいいよと言いました。
そこから、友達は、迎えにこず、私もチョコと離れたくなかったのでそのままもらうことに。
でも、私も一人暮らしなので、ペット禁止だった為、散歩に行ってあげられない毎日でした。
ところがままに相談すると、うち飼うといってくれました。
そうして、ちょこは、私の家族四人と楽しく過ごしています。
毎回遊びにいくと、私だけに嬉ションしてきます。
可愛くてたまらない。
うちのチョコは、家でどんな物でも食べるし、サランラップ3重にしてた、手羽先も全部骨だけ残して食べてるし、ままが仕事に帰ってきたら、ままが楽しみにしていたレーズンパンたくさん散らばっていて、言うこと聞かないチョコだけど、私たち家族の一員だし、いなくなるなんて、考えられない。
もし、誤って脱走なんからしたら、いろんなところに貼り紙して、どうにかしてでも探しつづける。
もしチョコが死んじゃったら、考えられない。
でも、またプードル買うとおもう!チョコに似せるわけじゃないけど、名前もチョコちゃんって本当はつけたい。
でも、チョコは世界で一人だし、たった一人のチョコだから、同じ名前にはしないで、チョコに似た元気ハツラツのプードルを飼うと思う!